ハイローオーストラリア初心者

ハイローオーストラリアのおすすめブログ!情報収集するのに役立てろ!

ハイロー君
ハイロー君
ハイローのブログっておすすめの物ある?
ハイロー先生
ハイロー先生
私が参考にしているブログを教えるね

ハイローオーストラリアについての情報収集をする際に、何を利用しているでしょうか。
情報収集するのに本・ブログ・情報商材等様々なものを利用していると思います。

今回は、ハイローオーストラリアに役立つブログについて紹介していきます。

【公式】highlow.com(ハイロードットコム)はこちら

ハイローオーストラリアのブログが見れる場所

ハイローオーストラリアのブログが見れる場所はいくつかあります。

表現の仕方が個人個人で違うので、内容がスッと入ってくる読みやすいブログを選ぶのがおすすめです。

たくさんの人が投稿をしているのですぐに見つかると思います。

まずは気になる記事をひとつ読んでみてください。ブログが読める場所をいくつかピックアップしておきました。

人気ブログランキング

まずは様々なジャンルが掲載されている人気ブログランキングです。

サイト内では複数の方法からハイローオーストラリアのブログを検索することができます。今現在の検索結果がこちらです。

ハイローオーストラリア:23件
ハイロー:72件
Highlow:38件
バイナリーオプション:751件

ハイロードットコムで検索をしてもヒットしませんでした。

基本的にトレーダーが攻略情報を投稿しているブログで、インジケーターの使い方や取引手法などが詳しく解説されています。

登録も利用も無料なのでブログを書く側になるのも面白いかもしれません。

ランキングは30分単位で集計されています。常に最新のランキングを見ることができるので、今人気があるブログを知りたい人におすすめです。

ハイロー君
ハイロー君
ジャンルが多いから投資全般の知識の勉強ができるねー!
ハイロー先生
ハイロー先生
FXの手法ブログをハイローオーストラリアに活かすトレーダーも多いぞ。

ライブドアブログ

LINE株式会社が運営しているのがライブドアブログです。

2000年頃に流行したブログツールですが、最近は他にもたくさんのツールが誕生したことによって注目が薄れてしまっている状態にあります。

最近では投資に関するブログの注目度は低いようです。

トップに上がっているのは手書きの漫画で面白おかしく日常を綴っているブログやコロナに関するニュースをまとめているブログでした。

一部ではありますがハイローオーストラリアに関するブログも確認できています。

攻略のために参考にするサイトとしてライブドアブログも見る価値はありますが、目的のブログが探しにくいのが難点です。

・検索ツールがない
・ランキングから探す
・カテゴリから探す

株やFXに関するブログは比較的見つけやすいのですが、ハイローオーストラリアになると難易度が高くなっていました。

直接的ではなく間接的な知識の勉強にはいいかもしれません。

もしハイローオーストラリア専門のブログを探しているのであれば、ブログランキングやアメーバなどを使った方が手っ取り早いです。

ハイロー君
ハイロー君
結局見つけられなかったけど…?
ハイロー先生
ハイロー先生
カテゴリのビジネス経済の部分から探していくと時間はかかったけど見つかったぞ。大変だった…

はてなブログ

シンプルをコンセプトに作られているのがはてなブログです。

色々な人がブログを書いているのですが、設定されているジャンルが狭く検索もできないので直接Googleなどで探した方が早かったです。

・ハイロー はてなブログ
・ハイローオーストラリア はてなブログ
・バイナリー はてなブログ

でググってみれば、公開されているハイローオーストラリアのブログが出てきます。

主婦のトレーダーもいれば大学生のトレーダーもいて、メインとする時間帯が同じ人の記事を選んで読めるのがメリットだと感じました。

ただ、更新がストップしているブログも出てきてしまいます。

更新された日付が表示されているので、古い情報ではないかを確認してから参考にするようにしてください。

スマホアプリをダウンロードすればどこでも閲覧できるようになります。

iPhoneはこちら:ダウンロード
androidはこちら:ダウンロード

ハイロー先生
ハイロー先生
気に入るブログがあればアプリも活用すると便利だぞ!

アメーバブログ

芸能人も多く利用しているアメーバブログは根強い人気を誇ります。

大手のブログツールだということもあり検索もできるようになっているので、すぐにハイローオーストラリアのブログを見つけることが可能です。

ハイローオーストラリア:347件
ハイロー:8件
HighLow:104件
バイナリーオプション:2796件

ハイローオーストラリアに絞るよりもバイナリーオプションで検索をした方がたくさんのブログが出てきました。

その日の取引結果を淡々と書いているだけのブログもあります。

でもインジケーターの組み合わせや攻略法などを細かく解説していて勉強になる記事もあるので、時間がある時に読んでみてください。

人気のブログツール故に、怪しいページもいくつもありました。

これは情報提供が目的ではないと少しでも思うような雰囲気があれば、関わるのはやめておいた方がいいでしょう。

ハイロー君
ハイロー君
明らかに業者だと分かるブログもあったよ!

商材やツールを売ろうとしているブログには注意!

ブログを使って利益をあげようとしている人もいます。

もちろんハイローオーストラリアとは無関係で、ツールや商材の販売を行っているので騙されないように注意してください。

見分けるためにいくつか例を挙げておきます。

要注意ブログ

セミナー体験ブログ:講習内容や利益・受講料金を宣伝
ツール紹介ブログ:ありえない勝率や取引結果画像で高額ツールを宣伝
LINEグループブログ:全員が利益が出ている可笑しなグループに勧誘する内容
投資助言ブログ:エントリーポイントの配信をすると勧誘

まずセミナーは入会金や月額料金が必要な場合と、入会は無料でもツールの購入が必要な場合の2パターンがほとんどです。

利用料金やツール代で利益を得ることが目的になっています。

ツールの宣伝をしている人は紹介報酬がもらえたり、自分自身が販売者なので売り上げで利益を得ることが目的です。

LINEグループも同じくツールを売りつけられたり、利益の〇%を支払うケースが多くなっています。

ブログには無料と書かれていたのに、後々請求されて支払わなければいけなくなってしまったという被害も出ているので注意してください。

ハイロー君
ハイロー君
うまい話には裏があるって言うよね!
ハイロー先生
ハイロー先生
無料で利用できてユーザーも多いブログツールは詐欺業者も積極的に活用しているんだぞ。

私が参考にしているブログはこれ

注意しなければいけないことばかりを言いましたが、参考になるブログもあります。

個人的に私が参考にしているブログがあるので、中身があってスキルを磨くために役立つブログが見つからない時は見てみてください。

シュレのテクニカル投資日記

ハイローオーストラリア専用の攻略ブログではありません。

でもテクニカル分析について基礎から初心者にも分かりやすいように解説してあるので、最初に勉強する時に参考にさせて頂きました。

例えばこの移動平均線の設定についての解説です。

丁寧に基礎を説明したあとに簡単な言葉で簡潔に+αの知識を紹介してあるので、内容がすんなり頭に入ってきて自然と自分の知識になります。

何か大きな相場の値動きが予想される時は過去を遡って検証も行っているのです。

Twitterのアカウントも公開されています。

今回久しぶりにブログを見ましたが、少し更新が止まっているようです。

それでも過去の投稿はハイローオーストラリアでテクニカル分析をする時に参考にできる情報が詰まっているので、見て損はありません。

ハイロー先生
ハイロー先生
プロフィールを見ると分かるように若いのに目標が明確で計画的に行動できるトレーダーなんだ。
ハイロー君
ハイロー君
投資歴は短いのにここまでの知識を持っているということは、相当な勉強をした努力家なんだね!

マーフィーの最強FX投資法を伝授

マーフィーブログもバイナリーオプション専用ではありません。

毎日更新されていて基礎を学んだ後のトレーダーがハイローオーストラリアを攻略する時に役立つのですが、ツールの購入ページもあります。

ただFXツールなのでバイナリーオプションには関係ないです。

有益な情報だけを参考にして、ツールや実践トレードコーチング専用LINEはスルーしておいて問題ありません。

例えば9/10の更新ではGBP/USDの取引について解説されています。

判断根拠は、
1)遅行スパンがローソク足に絡んで推移していること、
2)バンド幅の拡大傾向が収まっていること、
等々です。

トレード戦略としては、目先、レンジトレーディング、カウンタートレー
ディングを行うか、相場の放れを待って、トレンドに乗るか、となります。

レンジ、カウンタートレーディングの基本戦略としては、+1σラインから
+2σラインにかけての価格帯は売りゾーン、-1σラインから-2σラインに
かけての価格帯は買いゾーンとなります。

また、トレンド発生の際の「相場の放れ」の条件は、

1)遅行スパンがローソク足から上放れる、もしくは、下放れる、

2)終値が+1σラインの上方にて引ける、もしくは、-1σラインの
下方にて引ける、

3)バンド幅が拡大傾向に転じる(「エクスパンション」と言います)、

4)加えて、追加補足条件として、放れのタイミングで、終値が
+2σラインを上回る、もしくは、-2σラインを下回ること、
さらには、遅行スパンがローソク足のみならず、+-2σライン
をブレイクすること、

等々です。

根拠とトレード戦略がセットで解説されているので、読む私たちも納得しやすくなっています。

なるほど!と思える戦略があればハイローオーストラリアのデモで試していました。バイナリーオプションでは通用しなかった手法もあるので気を付けてください。

マーフィーさんのブログを参考にアレンジをして自分の手法を作ったこともあります。

まるっきり真似をするというよりもインジケーターを組み替えたり、エントリー根拠を付け加えると使いやすくなることがあるので実践してみてください。

まとめ

ハイローオーストラリアのブログについてご紹介しました。

残念なことに無料のブログツールを使って詐欺を働こうとするケースも多いので、活用する時は情報だけを参考にしてお金を出して購入するのはやめておきましょう。

・ツールは値段に関わらず購入しない
・情報商材は購入しない
・月額料金の有無に関わらずレクチャーには申し込まない
・LINEのグループには加入しない

上記に気を付けるだけでもブログから詐欺にあう可能性をグッと下げることができます。

本当にハイローオーストラリアで勝率を安定させるために役に立つブログは、FXや株式のブログがほとんどなので探してみてください。

テクニカル分析で検索をするのもひとつの方法です。

ABOUT ME
ハイロー先生
ハイロー歴6年。highlow以外にもFX歴4年、株式投資初心者です。最近はETFを買っています。投資に興味があり、様々な本やサイトを見て勉強しています。ハイロードットコムに関しては、分かるので何でも質問してください。
ハイロードットコムを始めてみませんか?

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

ハイロードットコムはバイナリーオプション業者の中でも大人気の業者です。
私自身、ハイロードットコムで取引をして毎月10万程度ですが利益を出し続けています。

副業にちょうどいいハイロードットコムは投資初心者にこそオススメできます。

口座開設はこちらハイロー公式サイト

また、ハイロードットコムに関して質問があれば何でもお気軽に聞いてくださいね。
質問内容によってはお時間はかかりますが必ず返答いたします。