2022年現在、「ハイローオーストラリア」と検索すると偽物公式サイトがたくさん溢れかえっています。
トレーダーの方もどれが本物の公式サイトなのか迷ってしまうことと思います。
そこで、本物の公式サイト・公式アプリについて解説していきます。
リニューアルにより少し公式サイトのデザインが変わっています。公式URLより確認しておいてください。
すぐに本物の公式サイトに行きたい方はこちらからどうぞ!
本物の公式サイトと偽サイトの見分け方
偽物のハイローオーストラリア
本物のハイローオーストラリア
偽公式サイトの例

ハイローオーストラリアには偽公式サイトがたくさんあります。
堂々と公式サイトと書かれているのに、実際は偽公式サイトでハイローオーストラリアを運営している会社とは無関係のサイトです。
例として1サイト偽公式サイトを見ていきましょう!

まずハイローオーストラリアの公式サイトで使われているロゴがそのまま使われているので、偽サイトだと疑わない人が多いようです。
他にも信じ込んでしまう要素がこんなにあります。
①本物と同じように黒を基調としたサイトにしている
②口座開設はこちらからのアイコンがある
③デモ取引ページへのアイコンがある
④キャッシュバックの案内が出ている
⑤機能や最大ペイアウトの説明がある
⑥運営会社情報や目論見書を掲載している
⑦規約や利用条件を掲載している
きちんとしたサイトに掲載されている事項を埋めることで、ハイローオーストラリアの偽公式サイトかもしれないと思わせることがないようにしてあるのです。
でもよくよく見てみるとおかしな点に気づくことができます。
分かりやすいのはサイトを運営している会社の概要を開いてみることです。運営者が日本の個人名になっています。
また、デモはこちらをクリックしてデモ画面に飛ぶことはありません。
デモをクリックしても、口座開設をクリックしても同じように本物のハイローオーストラリアの公式サイトに飛ぶようになっているのです。
ハイローオーストラリアの偽公式サイトはたくさんありますが、見抜くのは簡単なので必ず公式サイトかどうか先に確認してから利用しましょう。
偽公式アプリの例
偽公式サイトの方が数は多いですが、ハイローオーストラリアには偽公式アプリもあることが分かっています。
ここでまずお伝えしておきたいのは
・iPhoneはブラウザ版のみでアプリはない
・androidは公式サイトからのみダウンロードができる
ということです。
でも、app storeやアプリストアでハイローオーストラリアのアプリを検索すると、色々なアプリが表示されるはずです。
現在iPhoneのapp storeは厳しくなりほぼ偽公式アプリはありません。
でもandroidのアプリストアはアプリの配信基準がiPhoneよりも緩いため、ハイローオーストラリアの偽公式サイトが多く配信されているのです。
このアプリのアイコンを見てください。

ハイローオーストラリアのアイコンに似せて作ってあるので、ロゴを見て本物と思ってダウンロードしてしまったという人も多いようです。
でも偽公式アプリはアプリとして機能するものではありません。
基本的に存在する偽公式アプリは、ハイローオーストラリアの公式サイトへアクセスさせられるだけなので取引や口座開設などの操作は一切できないのです。
本物のアプリについては下記を参考にしてください。

偽物はweb版の口座開設ページへ移動させたいだけ
偽公式サイトも偽アプリも目的はただ単にハイローオーストラリアの公式サイトへユーザーを移動させたいだけのために存在しています。
私たちからすると公式サイトへの遠回りになるので迷惑なだけです。
それでもたくさんの偽公式サイト・偽アプリが出てきているので、自分が見分けられるようにしておかなければいけません。
次にどんな偽物があるのかをチェックしていきましょう!
偽物googleリスティング広告
今1番引っかかってしまう人が多いのが、偽物リスティング広告です。
検索広告やPay Per Clickとも呼ばれているもので、ユーザーの検索結果画面に検索ワードに連動して表示させる広告のことです。GoogleやYahoo!が代表的です。
以下はGoogleでハイローオーストラリアと検索した時の画面です。

まず、ハイローオーストラリア公式がたくさんありすぎてそこからおかしいと感じますが、どれもサイトのURLが違っているのが分かります。
公式サイトがそんなにいくつも存在するはずがありません。
ここに並んでいる公式と書かれたハイローオーストラリアは全部偽物リスティング広告なので、アクセスせずにスルーしましょう。
偽物googleアド(GDN)広告
もうひとつ似たようなサービスで注意すべきが偽物Googleアド(GDM)広告です。
リスティング広告よりも知られていないようですが、SNSやブログをよく見る人はアド広告は必ず目に触れたことがあるのは間違いありません。
Googleアド広告とはSNS・ブログ・WEBサイトなど複数の広告媒体を集めたうえで、広告配信のネットワークを作ってまとめて広告を配信する機能のことです。
中でもGoogleのアド広告は世界最大規模で、ハイローオーストラリアの偽物Googleアド広告には利用する価値の高いものになっているのです。
金額の制限などが他社のアド広告より緩いので使いやすい特徴があります。
・Google関連サイト
・Youtube
・食べログ
・BIGLOBE
・pixiv
・livedoor
・Ameba
・Google AdSenseを使った個人のブログ
これらのサイトが対象となっていて、その数は200万サイトを超えています。
他にも65万を超えるアプリも対象になっているので、最低でも265万件の対象サイト・アプリがあるということになるのです。
これだけの対象があれば偽物アド広告が人の目に触れる回数はかなり期待できます。
リスティング広告と同じようにハイローオーストラリアの公式サイトへ誘導するためにたくさん存在しているので、気を付けてください。
偽物公式ブログ
最近では公式サイトを装った偽物公式ブログはほとんどないようです。
以前はハイローオーストラリアの公式サイトが運営しているかのように更新を行っているブログが存在していたことが確認できています。
長く続いているとみんな偽物だと分かってくるので通用しなくなりますよね。
そこで最近ではハイローオーストラリアで取引をしているトレーダーを装った偽物ブログが増えているのが現状です。
偽物ブログにはこんな特徴があるので一度チェックしてみてください。
・すぐに大金が手にできると書いている
・100%勝てると豪語している
・MT4やMT5を使い分析を行うことなく取引をしている
・禁止行為による取引を強くおすすめしている
・料金をとってレクチャーやツールを売っている
ハイローオーストラリアはバイナリーオプションの日本人トレーダーから1番認知度が高く、利用者も多い特徴があるので名前を使われてしまうことも多いのです。
中には詐欺目的の偽物ブログもあるので、あまり関わることはおすすめできません。
偽物へアクセスすると何が起こる?
では次にハイローオーストラリアの偽物サイトにアクセスしてしまったら、どんなリスクがあるのかをチェックしていきます。
必ずしも何らかの被害にあうとは限りませんが、リスクは頭に入れておきましょう。
フィッシング詐欺
ハイローオーストラリアの偽物サイトだけじゃなく、色々なサイトで注意喚起されているのがフィッシング詐欺です。
釣りのfishingから生まれた言葉で送ったURLをクリックさせ、個人情報を取得するオンライン詐欺のことです。
メールアドレスや電話番号あてに、身に覚えのない宅配業者や出会い系サイトからのメールがきたことがある人もいるはずです。
宅配業者:不在により荷物を持ち帰ったのでURLより再配達依頼をしてください
出会い系:利用料金が未納なのでURLより支払い手続きをしてください
フィッシング詐欺の知識がないと、ここでURLをクリックして表示されるがまま個人情報を入力してしまう人がいるのです。
名前・住所・生年月日・クレジットカード番号・口座番号などは絶対に入力してはいけません。
ハイローオーストラリアの運営がユーザーにメールを送信して、重要な個人情報を聞くことはまずない話です。
ウイルスを入れられる可能性
あまり被害の報告はない話ですが、ウイルスを入れられる可能性もあるため要注意です。
自分だけがウイルスにかかるだけじゃなく、最悪の場合は自分のパソコンがウイルスをばらまく原因になってしまうこともあります。
また、偽物サイトにアクセスした後に警告のポップアップが出ても焦ってはいけません。
スマホに多いのですが、GoogleやYahoo!からの警告としてウイルス感染したと表示されることがあります。
バナー広告も同様に無視して問題ありません。
偽物サイトにはできる限りアクセスしないのが1番です。
もしアクセスをしてしまったら、自分がパソコンに入れているウイルス対策ソフトで感染していないかどうかチェックすることをおすすめします。
ハイローオーストラリアの偽物が存在するわけ
そもそもなぜハイローオーストラリアには偽物が存在しているのでしょうか?
ハイローオーストラリアの偽公式サイト・偽アプリなどが次から次に増えてしまっている原因は大きく分けて2つあります。
本物の公式サイトのURLがgoogleに認識されていない
ハイローオーストラリアの公式サイトにアクセスしようと、Googleで検索をするとたくさんのサイトがヒットするはずです。
通常はトップに公式サイトが分かりやすく表示されます。
でもハイローオーストラリアの場合は公式サイトがGoogleに認識されていないので、たくさんの偽物サイトが出てきてしまうのです。
Googleに認証されるかどうかはこちらでどうこうできる問題ではありません。
ユーザーが偽物と本物を見分けてアクセスをするしか方法はないので、ハイローオーストラリアの公式サイトのURLを確認したり検索からアクセスしないなどの対策が必要です。
アフィリエイト目的
もうひとつはハイローオーストラリアの紹介制度を目的とした、いわゆるアフィリエイト目的の偽物です。
人を紹介することで報酬がもらえる制度で、色々な業界で導入されています。
様々な条件があるようですが、1人口座開設をしてもらうと最大で40,000円の報酬がもらえることもあるそうなので偽物を作り紹介という形で登録をさせようとしているのです。
本物のハイローオーストラリアの公式サイトはこれ
本物のハイローオーストラリアの公式サイトを見分ける方法はいくつかあります。
迷った時はチェックをして公式サイトの情報と一致しているかどうかを確認し、知らずにアフィリエイトの手助けをしてしまわないように注意しましょう。
ハイローオーストラリアの公式サイトはこれです!
URL
1番確実なのはURLをチェックすることです。
https://highlow.com/
アクセスした経路によっては公式サイトのURLの後ろに数字や英語が入っている場合もありますが、URLがあっていればハイローオーストラリアの公式サイトです。
ご紹介したリスティング広告のURLは…
・https://jpnhighlow.info/index1.html
・https://hilo-com.site/
・https://www.goldenray.jp/
となっているので、公式サイトのURLとは違っています。
ここですぐに偽物の公式サイトであることに気付けるので、迷った時はまずURLをチェックしてみてください。
デザイン
ハイローオーストラリアの公式サイトのトップページはこちらです。
偽物の公式サイトと比較してみると、デザインが明らかに違うのですぐに偽物であることに気付けると思います。
ただ、中には本物そっくりに作ってある偽物公式サイトもあり要注意です。
似ている時でも検索からアクセスをした時は、URLがハイローオーストラリアの公式サイトのものかどうかを確認することをおすすめします。
ボタンの有無
偽物の公式サイトにはおかしな話ですが、「公式サイトはこちら」というボタンが堂々と表示されていることもあります。
口座開設はこちらからという形もありますが、本物の公式に飛ぶだけです。
通常なら口座開設ボタンを押すと、情報入力画面に移るので公式サイトが開くはずがありません。
また、クイックデモのボタンの有無を確認することも本物か偽物かを見分ける重要な手掛かりになるのでやっておくべきです。
偽物の公式サイトにはデモはありません。
クイックデモはこちらというボタンがある場合もありますが、実際にデモ機能を使うことはできずに公式サイトへ飛ぶだけです。
まとめ
ここまで、ハイローオーストラリアの偽物について解説してきました。
ハイローオーストラリアの公式がないためこのようなことがおこっていますが運営も何も対策もしないことは今後ないと思います。
ユーザーの方は混乱してしまうと思いますが、当サイトのリンクから公式にいっていただければ偽物の被害に遭うことはありませんので安心してください。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
ハイロードットコムはバイナリーオプション業者の中でも大人気の業者です。
私自身、ハイロードットコムで取引をして毎月10万程度ですが利益を出し続けています。
副業にちょうどいいハイロードットコムは投資初心者にこそオススメできます。
また、ハイロードットコムに関して質問があれば何でもお気軽に聞いてくださいね。
質問内容によってはお時間はかかりますが必ず返答いたします。