ハイローオーストラリアはFXよりもリスクが高いという人もいれば、投資で最もリスクが高いという人もいます。
でも実際はすべての投資にリスクはあり、100%安全な取引なんてありません。
大事なのは危険を理解したうえで取引を始め、リスク管理を怠らないこと!
大きな損をする前にハイローオーストラリアのリスクと危険管理について学んでおきましょう。
ハイローオーストラリアには損をしてしまうイメージがある?

ネットやSNSでよくハイローオーストラリアは簡単・楽して稼げるという紹介を見かけますよね。
ハイローオーストラリアの頃から、苦労をせずに簡単に稼げるんだろうなと甘く考えてしまいがちな情報がたくさん出ていました。
5万スタート❗️
1時間で17万以上💸💸💸
稼ぐ方法を知っていれば簡単😂#投資#副業#ハイロー#バイオプ#バイナリー#バイナリー配信 #バイナリーオプション#ハイローオーストラリア pic.twitter.com/Az5qNQBWiv
— M.M (@6ymdms) July 12, 2018
そんな情報を鵜呑みにして知識もなく勘でエントリーをして、負けて熱くなって同じことを繰り返し損失が膨らんでしまったという人がたくさんいます。
そういう人たちが結果を情報として流し広まることで、ハイローオーストラリアはリスクが高く損をするというイメージが強くなってしまったのです。
なぜ損をしてしまうのか?
損をするイメージが広まってしまった原因のように、軽い気持ちで勘だけでエントリーをすることも損をするひとつの要因です。
でも他にもハイローオーストラリアで損をしてしまう行動がいくつもあります。
ポジポジ病
バイナリーオプションやFXのトレーダーがかかってしまうリスクがあるのがポジポジ病です。
- 大きな利益をあげたいと強く思っている
- 負けた分は取り戻さないと気が済まない
- エントリーのチャンスを待つのが面倒くさい
- 勘でもエントリーさえすればそのうち勝てると信じている
- 常に利益を上げていたい気持ちが強い
- 感情の起伏が激しく流されやすい
当てはまる項目があればハイローオーストラリアでポジポジ病にかかってしまう可能性があるので要注意です。
負けたら次、また負けたら次!と根拠のないエントリーを繰り返す・負けたら倍の金額を賭け、さらに負けたらさらに倍の金額を賭けるマーチンゲールをするなどが特徴です。
資金管理ができてない
ハイローオーストラリア(ハイローオーストラリアの頃から)では、資金管理ができていない人は絶対に勝ち続けることはできないと言われています。
難しそうだからとスルーされがちですが、最も重要なのは資金管理なんです!
資金が増える=勝率が損益分岐点以上ある
このような定義があるので、自分の勝率・資金量・許容掛け金などをしっかり管理しなければ資金は減ってしまうことになります。
資金管理ができていないと、勝率が損益分岐点を下回っているなら資金が増えることはないということに気づくこともできないのです。
ハイローオーストラリアのリスクは4つ

損をするイメージを持たれている・実際に損をしてしまう原因が分かったら、次はハイローオーストラリアのリスクについても頭に入れておいてください。
リスクを理解していない状態で投資を始めると、さらに高いリスクを背負うことになります。
流動性
ハイローオーストラリアで取引されている通貨ペアや銘柄にはそれぞれ流動性があります。
流動性とは為替市場で取引されている量のことです。
流動性が高い:市場で多く取引されている
流動性が低い:市場での取引が少ない
常に高い流動性をキープしている通貨や銘柄もありますが、時間帯によって流動性が変化する通貨や銘柄もあります。
流動性が低い通貨や銘柄でエントリーをした場合、売買が成立しにくいことでかなり大きな値動きとなり予期せぬ損失のリスクがあるのです。
ハイローオーストラリアでは損失が掛け金に限定されているのでFXほどリスクは高くないですが、流動性が低い通貨・銘柄で勝とうとするのは難易度が高いと言えます。
スリッページ
スリッページは他にも滑りとも呼ばれている現象で、エントリーポイントと約定されたところがズレることです。
例えばドル/円が110.500円の時にHighでエントリーをしたつもりが、実際は110.510円で約定されていたという状況のことを指します。
スリッページはハイローオーストラリアに限らずどのバイナリーオプションでも起こることです。
経済指標発表時や要人発言で急激な値動きがあった時
参加者が多く取引量も多くなっている時
使用しているPCのスペックが低い・回線の通信速度が遅い
色々なことが原因となってスリッページが発生することがあります。
相場が読みづらい
ハイローオーストラリアでは重要発表があった時や市場のオープン直後など、相場が読みにくい時間帯があります。
でもそれ以外でも人の心理が関係して、相場が読みにくいこともあるのです。
- ギャンブラーの誤謬-ずっと下がり続けた価格が今度は上がるはず
- プライド効果-損失=恥という考えから損大利小に
- 現状維持バイアス-今の状態から損失を出すのが怖い
- 合同バイアス-有利な情報だけに目を向け不利な情報はスルーする
- 鏡映効果-利益が出ている時はリスク好み損失が出ている時は嫌う
取引に大切なことが分かっていたとしても、大きな利益が出ている時や大きな損失が出ている時など状況に応じて正しい相場の読み方ができないこともあります。
特にハイローオーストラリアではすぐに結果が分かり長期間に長引くことがない分、情勢や時間などによって相場が読みにくい以外にも心理的に相場が読みにくいリスクもあるのです。
ハイローオーストラリア側のトラブル
ハイローオーストラリア側のトラブルとして考えられるリスクはシステムエラーです。
バイナリーオプションに限らずネットやスマホや会社の公式サイトなど、色々なところで起こりうるトラブルで珍しくはありません。
ハイローオーストラリアの時に起こったシステムエラーではこんな対応が取られていました。
昨日、21時35分から21時55分の間、第三者レート提供元より正しいレートが提供されておらず、その間に約定したお取引が公正に判定されておりませんでした。
この間のお取引につき、以下の通り対応させていただいております。
• HIGHLOWおよびスプレッドHIGHLOW
21:35~21:55に約定された取引は全てキャンセル。(投資額を全額返金)• HIGHLOWおよびスプレッドHIGHLOW
21:35より前に約定された取引で判定時刻が21:40と21:45のオプションに関しては正しい判定レートで決済
リスクとしてシステムトラブルを上げてはいますが、基本的にハイローオーストラリア側がトレーダーに損がないように対応してくれるので一時的に損をして不安を感じるリスクという程度です。
ハイローオーストラリアのリスクが高い取引と機能はこれ

ハイローオーストラリアでは色々な取引方法や機能がありますが、リスクが高いのであまりおすすめできないものもいくつかあります。
どのようなリスクがあるのかを知ったうえで取引に導入するか判断してください。
スプレッド取引
ハイローオーストラリアには
- HighLowスプレッド
- Turboスプレッド
の2種類のスプレッド取引があります。
スプレッド取引になるとHighかLowで賭けるのは同じですが、購入時のレート±0.20~2.20の幅もついてきてしまいます。
経済指標の発表や要人発言が控えていて大きな値動きが予想される時にはスプレッド取引のチャンスですが、判断材料がなく値動きの予想がつかない時にはリスクが高く向きません。
転売を使用する
ハイローオーストラリアには判定時間よりも前に取引を終了させ、その時点での利益を少額でも受け取ることができる転売という機能があります。
エントリーポイントを間違ってしまった!という時に、最低限の損失で取り消すためのものです。
転売で稼げるという情報も出回っていますが間違いです。転売には大きなリスクが3つあります。
- 損失を抑えると同時に利益も抑えている
- 転売を繰り返して稼ぎすぎると口座凍結の対象となる
- 遅いと転売ができなくなりタイミングの判断が難しい
転売は終了時間1分前以内になるとできなくなります。イコール「1分・30秒」取引では転売は最初から使えない機能です。
さらにエントリーポジションとレートの差がかなり開いてしまった場合は、転売をしたとしても払い戻しが0円なので注意が必要です。
トレーダーズチョイス
チャートの左側に赤と緑のゲージで表示されているバーがあると思います。
これがトレーダーズチョイスと言って、他のトレーダーがHighでエントリーしているのか・Lowでエントリーしているのかの割合を示しています。
現時点でどちらに多くエントリーがあるのかトレンドを知ることができます。
画期的な機能に感じますが、リスクがあることも知っておかなければいけません。
- 明らかに値動きがある時に参考にする程度
- 割合と為替レートがマッチしていないと勝ちにくい
- 参考にして負けた人もたくさんいる
ハイローオーストラリアのリスクを回避するにはどうしたらいい?

リスクがあることが理解できたら次はそのリスクをどう回避するかが重要です。
ただやみくもに勘で取引をするよりも、独自のルールを決めてしっかりと分析を行うと大きなリスク回避に繋がります。
テクニカル分析を学ぶ
テクニカル分析と聞いただけで難しいことはできない!とスルーしたくなった人もいると思いますが、ハイローオーストラリアでは慣れれば簡単にできるようになります。
MT4のチャートを見て値動きやトレンドからHigh・Lowを予想する分析方法です。
重要なポイントはMT4にリスク回避に役立つインジケーターを導入することで、バイナリーオプションの取引でのおすすめはRSIです。
RSIはチャート上に0%~100%で表示され、上昇で50%以上・下降で50%以下を示します。
買われすぎ:70%以上
売られすぎ:30%以下
このように判断できるので、70%超えの買われすぎならLow・30%以下の売られすぎならHighでエントリーをするということになります。
他にもボリンジャーバンドの活用もリスク回避に活躍します。
複数の線で構成されるバンド内にほとんどのチャートは収まるという定義から、エントリーを判断します。
1番上の線にローソク足が触れた:Lowでエントリー
1番下の線にローソク足が触れた:Highでエントリー
バンド内に注目してテクニカル分析をするだけなので、難しいことが苦手な人でもすぐに慣れるはずです。
ファンダメンタル分析を学ぶ
テクニカル分析と一緒に行うことでリスク回避や利益増加が期待できるのがファンダメンタル分析です。
世界各国の情報から為替レートの動きを予想し、High・Lowの判断をします。
- 経済指標の発表や要人発言
- 金融政策や経済政策に関する世界のニュース
- 政治の動向や国勢
- インフレターゲット
- 世界各国の事件や事故
他にもたくさん材料はあるのですがすべてを分析するのは不可能です。
ハイローオーストラリアでは重要な材料だけをピックアップして判断する程度でも問題はなく、重要なものが何かはFX業者の公式サイトですぐに見ることができます。
経済指標カレンダーです。重要度や結果まで掲載されているので参考にしてリスク回避に役立ててください。
取引のNGルールを定める
ハイローオーストラリアに限らずギャンブル性が高くリスクも高いバイナリーオプションでは、独自のNGルールを決めることがおすすめされています。
- 資金から考えた1回の最大掛け金を超えない
- 自分が決めた1日のエントリー回数を超えない
- 逆張りエントリーはしない
- 負けて損失が出ても熱くならない
- 勝敗の結果を簡単にでも記録しておく
このようなマイルールを決めて絶対に破らないで取引をすると決めておけば、資金管理も徹底されメンタル強化にもつながるのでかなりのリスク回避が実現します。
無理な勝負はしない
ハイローオーストラリアの1番のリスクヘッジは勝てない無理な勝負はしないことです。
テクニカル分析がうまく機能しないタイミングで勘でエントリーをするなど、無理な勝負は損失を出す可能性が高くなってしまいます。
リスク回避のために特に避けたい無理な勝負となるタイミングは
◆経済指標の発表前
◆市場のオープン直後
◆0分をまたぐタイミング
です。市場のオープン前後の30分や、〇時00分のタイミングは相場が荒れることが多くなっています。
どんな投資にも必ずリスクがある
ハイローオーストラリアに限らずFXでも仮想通貨でも株でも、投資には必ずリスクがありノーリスクで資産を増やすことはできません。
ただ、そのリスクをどうやって回避・軽減するかが重要です。
予めリスクを知りしっかりとマネジメントすることは、自分の資産を守ることに直結しているんですよ!
ハイローオーストラリアも資金管理をしっかり行い、最小限のリスクで取引をしましょう。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
ハイロードットコムはバイナリーオプション業者の中でも大人気の業者です。
私自身、ハイロードットコムで取引をして毎月10万程度ですが利益を出し続けています。
副業にちょうどいいハイロードットコムは投資初心者にこそオススメできます。
また、ハイロードットコムに関して質問があれば何でもお気軽に聞いてくださいね。
質問内容によってはお時間はかかりますが必ず返答いたします。